3回目になりました、「朝の食卓」

ことし2020年1月から担当させてもらっている、北海道新聞の社会面コラム「朝の食卓」。1回目は自己紹介を兼ねて、2回目はローカル旅の魅力について書いて、さて今回。世の中がコロナ一色だけら、あえてそれとは違う話題を提供しようと、悩み悩み、気づけば締め切りを過ぎてしまっていた…。(すみません) 

考え抜いたあげく「やっぱり書かないわけにはいかないよね、今は」と自分を納得させて、コロナのお話し。あの有名なコピー「試される大地。」をネタにして、いい意味で“内向き志向”になってもいいんじゃない? という旨のことを。

この記事が出てから、道新の関係者から励ましのお電話をいただき、また旭川での後見人的な方は、わざわざカフェにお越しいただいてお話しもしたり。また釧路方面のゲストハウス開設予定の女性からもお電話で問い合わせをいただいた。「私も『試される大地』だと思ってたので、良かったです!」と感想をくれた女性も、SNSを除けば、これまでで一番反響をいただいた気がする。

ほんとよく読まれてるので、変なことは書けないな~。とあらためて。次回もまだコロナで行くのか、すでに悩みに悩んでます。新聞のコラムなので、できるだけ新鮮な時事ネタに絡めて書くのが好み(職業病?)だけど、飽きられるのもあれかと思って。コロナコロナ、と書かずにコロナ絡みだと分かる感じにしようかなぁ、と思案中です!

ちなみに、本文中にあるクラウドファンディングとは、このこと(https://camp-fire.jp/projects/view/246318)です

いまは、「ぜひ泊まりに来て~」と言える状況じゃないし、旭川じゃなくても、皆さんそれぞれの近くにあるゲストハウスを知ってもらうきっかけになれば。道内各地の宿がいっぱい載っているので、その情報だけでもご覧ください〜

そして道内版だけではなくて、全国版もあります。https://camp-fire.jp/projects/view/242088

旭川公園ゲストハウスは、この両方に参画しております。

落ち着き、余裕ができたら「こんにちはー」「ただいまー」と、近くにあるゲストハウスの扉を叩いてみてください❕ ぜひよろしくお願いします🙇‍♂️

おもえば、初テレビ

HBCの「マイタウンあさひかわ」でご紹介いただきまして、放送後にHBC公式HPからYouTube動画が公開されました~。

内地(道外)の方は必ずご覧ください!

今回は「あったか」というお題と薪ストーブが合っていた、っていうことなのか、薪ストーブさんが大活躍! オーナーよりもたくさん露出していたような気がしますー

写真で撮られるだけでも恥ずかしすぎて正視できないのに、映像となればそのドキマギは筆舌に尽くしがたいほど。でも頑張って見たら、あんがい自分、そんな緊張してなさそうに映っていてえらくびっくり。スタッフの皆さんが和やかな雰囲気をつくってくれたおかげだな~。撮影時に公園カフェにいらっしゃり、ご協力くださったお客さまにも大感謝です☆

意外に、高校時代につくった卒業旅行のこととか、新聞記者時代のこととかがふんだんに紹介されていてびっくり。ハード面の施設うんぬんより、移住に向けた思いとか、なにをこれからしていきたいとか、けっこう突っ込んだ内容を盛り込んでいただけました。すごい編集だなぁ、と。テレビは、多方面のプロが何人も集まって映像や番組をつくるものだと頭では分かっていても、実際に目の前で繰り広げられてるのをみたら、感慨もひとしおだった。プロって、すごい!見習わねば。

これだけちゃんと紹介してもらった以上、コロナなんかに負けていられない! 夏前までの生存競争に勝ち抜くぞ~

2回目になりました、道新「朝の食卓」

すっかりご無沙汰してしまいました。コロナショックで、とんでもない3月になってまいりました。もともと絶賛「閑散期」ですが、パタ、パタと予約のキャンセルが続き、どうなっていくんだろう、4月は訪れるのだろうか、という気分です。でも、溶けない雪はない(と、坂井ファームの英樹さんが言っていた!)ので、冷静に、騒がず、いつも通りのことをするしかない。そして、今だからこそできることを、昨日より今日、1つでも多く。みんなで楽しく乗り切りましょう!

ということで、2月18日の北海道新聞朝刊、社会面「朝の食卓」で2回めのコラムを書きました。偶然と人の出会いから生まれる、ローカル旅についてです。

当麻町の面白いプレイヤーが冬の当麻山に登るというので、ノープランでいらしたお客さまに参加してもらったり、「裏山」である里山部の森に行って木こりの清水さんとスノーモービルや薪割りしたり、動物園に近い坂井ファームのビニルハウスで寒締めほうれん草をもぎってしゃぶしゃぶで食べたり…。

ほぼ偶然、もしくは直前の連絡で実現する、ドキドキするコンテンツの数々。けっこうなペースでできていています。この仕事を始めて良かった! と思います。

このコラムが出て、さっそく「ひろぽん」さんから電話をもらいました。「少しずつでも頑張っていけば、いつか・・・」とこちらの状況を慮るようなお言葉に、心がじんわりと。ありがとうございます!!

ちなみに、コラムの左には「中日新聞」の文字が。きっと、北海道新聞の整理記者(見出しやレイアウトを担当する仕事)が、気を利かせてくれたんだな~

裏メニューは雪中ジンギスカン

ゲストハウスの夜ごはんはどうするの?ってよく聞かれます。

実はいろんな選択肢があって、①近所の居酒屋やスナックにご案内・ご紹介②民宿みたいにわれわれ家族と食べる③食べたいものに応じていい店を紹介(たいていは要ハンドルキーパー)④すでにどこかで済ませてからチェックイン⑤スーパーやコンビニの食事を持ち込む⑥自炊、そして⑦の裏メニュー。

⑥の自炊以外は今まですべて実績があるけれど、最近リクエストが増えているのは、裏メニューのジンギスカン。しかもこの季節、ずばり雪中ジンギスカンです!

ご近所にある名店・「前坂精肉店」で生ラムやラムを買って(場合によっては串もの、つくね、ウインナーも)、ご近所野菜やうどんも仕入れ、管理人の松本がコモン棟のウッドデッキにて炭で焼く。そして温かい共有スペースにお届けする、というものでして。

知り合いを中心にリクエストされることが多く、最近は火の起こし方にちょっと慣れてきたので、研究の結果、食べ始める時間から1時間45分前くらいから木炭を温めておけば、いい具合にしっかり焼けることが分かってきた。

締めのうどん(旭川ラーメンで有名な藤原製麺のもの)は当初、ジンギスカンの汁を十分に残すことができずにうまくできなかったけど、最近では配分もうまくできるように。前坂精肉店に失礼のないよう、甘めでビールが進む味付けでご提供できてます。

気にになる方はお声かけください! 1ドリンクつきでお1人2,500円(税込、12月~3月の冬季は2,800円)です~ ※内容はご相談に応じます。価格は予告なく変更になる場合がございます

プライベートな森だからこそ。スノーモービルで走り放題!

木こりの清水省吾さん(里山部)の森を旭川公園では「裏山」と呼んでいるけれど、冬はやっぱりスノーモービルが一番楽しいかな~、ということで、お客さんと一緒に風を感じてまいりました!

適度に高低差があって、くねくねの道もあるので(清水さんが自分でつけた)ので、スノーモービルやスノーシューの散策にめっちゃいい。清水さんから、木ごとに違う生存戦略とか、それぞれの役割、森全体の生態系とか、いろんな話を聞きながら、激しく、時にゆっくり楽しむ贅沢といったら、、、

速度はそんなに出ていなくても、ゴーカートと一緒で体感速度はなかなかのもの。バイクくらいに感じる。思わず「ウオー」「キャー」と声が上がる。乗る前までは寒い寒いと言ってても、その寒さが楽しさに変わるっていうのは快感ですらある。道交法も関係なし!

ちなみにお邪魔したのは2月2日。記録的に少なかった雪は、3日以降にちょっとずつ増えていって、どんどんいい状況になってます!積もれば積もるほど気持ちいい!

モービルの後は、お決まりの薪割り体験。ちょっと時間でもみるみるお客さんは上手になって、記念に破片を贈られてました。人力・環境フレンドリーを身上とする清水さんの薪、エネルギーを自然からいただくありがたさが身に染みる~

それにしても、子どもたちはいつ清水さんの森に行ってもいきいき。次男はカシワの葉っぱで「葉っぱ屋さん」。1枚100円で、2枚買うと300円のお釣りがくるという素敵な経営をやってました

生まれたての男山を生で味わう立春の朝!

酒蔵開放を9日に控えた、旭川市永山の「男山」で立春の4日の朝、「立春朝搾り」なる恒例行事に参加してきました!

酒屋さんをはじめ取引のある業者さん向けで、春を祝って日付けが変わってから夜を徹して仕込まれた「立春朝搾り」のラベルを貼って、生まれたばかりの酒を試飲したり、持ち帰ったり。「日本名門酒会と」して全国一斉にやって、今年で23年目なんだとか。北海道は、ここだけ♪

会場は男山の倉庫。朝6時すぎに到着したけど、係の方がずっとこうやって立っていらして。。。関係者オンリーって感じでテンションが上がる。

2班に分かれ、自分は後で作業をする方に振り分けられました。

営業時間外の早朝に見える巨大雪だるま。普段と違った趣で楽しいし特別感がある

まず酒造り資料館を見学して、蔵元限定を含む看板の銘柄を5種類ほどテイスティング。

とそこへ、今回の主役である「立春朝搾り」も合流。さっそく飲んでみる。生なのでほんのり苦みがあるけど、甘味はあり、雑味が少なく、すっきりめの味わい。案内してくださった方によると、雪の中とか保冷庫で熟成させると、生酒はとんでもないことになるんだとか。

このお酒は地元永山の酒米「吟風」を100%使用。精米歩合は55%で、お米の香り高い、生まれたての生原酒です。甘みもあり、お料理によって味変します! 杜氏さんによると、今回の酒米は硬くて薄い味になる可能性があったらしく、日本酒度を調整したんだとか。

飲んだあとは、ほくほくの体で朝食会場へ。男山酒造の事務所を通り抜けて、2階へ。炊きたて(のはず)のご飯、豚汁、ご飯のお供がずらり。特に、筋子、たらこ、イカの塩辛なんかも大量に用意されてあって、お酒が進む進む。。。

お腹いっぱいになったところで、倉庫に戻ってラベル貼り。湾曲した瓶の表面に貼るので、これがなかなか難しい。躊躇しているとシワができるし💦 同行の方々は、慣れた手つきでペタペタすごい勢い。

作業後、さっそく1本いただいてきましたよ。雪の中に置くと、ほんと美しくて飲むのがもったいない。そして飲みたい気持ちをぐっと堪えて、雪かきに励むのでした。

「立春朝搾り」はゲストハウスに置いておきます。さぁ早い者勝ちですよ〜

「ちょっとそこまで」の美瑛

「親子の木」を望む。そこかしこに、「私有地につき立ち入り禁止」のサインが。観光と農業の軋轢が長年言われてきただけに、大変だっただろうな、と。。。

美瑛といえば、誰もが知っている「丘のまち」。ウネウネと畝が波打つ大地に張り付いた、文字通りパッチワークのような美しいまち。

2018年10月に移住してから、幾度となく近くを通ってきた。ほとんどは、富良野に行く用事の道すがら、あるいは十勝に抜ける道すがら。そのすべてで時間に余裕がなく、実は美瑛に降り立ったことはなかったことに気づいてしまった・・・!

高校生の時だったか、親友の中西君と冬の美瑛・美馬牛を歩き、ホワイトアウトに遭って遭難しかけ、町内の巡回バスに乗せてもらってギリギリで難を逃れたのをよく覚えていて、その時はマイナス17度くらいだった。美瑛もそんな濃い思い出があるのに、ご無沙汰してました。

セブンスターの木の周辺。観光バスやジャンボタクシーが続々

その美瑛に、ひょんなことから再訪する機会がでてきました。1月、2月にいくつか予約をいただいている中国からの宿泊ゲストをご案内するというもの。予約に至らなくても、「美瑛へのフォトツアー、できる?」とほとんどのケースで聞かれる。インスタとかで、美瑛の写真が出まくっていて、とにかく見に行きたいらしい。中国の免許は日本国内では有効でないらしく、足に困っているという話も聞くし。

ということで、1月24日に初めての美瑛ツアーをやってきました。

セブンスターで写真を撮りまくるゲスト。仕事?と思うくらいじっくりひたすら撮影会!

午前中は旭山動物園に送り、お昼に迎えにいって、東神楽経由で美瑛・バッチワークの路へ。親子の木→セブンスターの木→ケンメリの木→マイルドセブンの木→クリスマスツリーの木→白ひげの滝。弾丸ツアー。白しげの滝に向かっているときは、もう道中は漆黒の時間帯。。。ご案内したカップルのお客様は、どこでも20~30分かけていろんなポーズで写真を撮ったり、撮られたり。とにかく写真命。デジタル一眼レフで何枚も何枚も、吟味して撮ってました。そしてどこに行っても、中国、中国、中国の観光客。バスの団体が多いけどね。韓国からのインバウンド(訪日客)が激減したから、余計に中国が目立つと思うけど、どのスポットも明らかに日本人より多い!

どこもかしこも、中国からの観光客であふれてる

これだけ盛りだくさんに回っても、子どもたちを預けているゲストハウス近くの保育所に18時30分の閉園までに着くことができた。そうそう、美瑛の中心部までは、ゲストハウスから40分くらいしかかからない。1時間かからない場所に、美瑛がある! これってけっこうすごいことだなぁとしみじみ。美瑛をどんどん推したいわけではなく、身近なローカルの良さを伝えていくのが「旭川公園」らしさだけど、お客さまの希望に応じてどんどんいろんな所も経験していきたいところです!

お別れは、JR永山駅で。大きなスーツケースをもって列車になるのも厭わないのがインバウンドらしいところ

「わがまま」ならぬ「気まま」なJiJi

動画「旭川公園ができるまで」(https://youtu.be/1f-hmD44_NY)より

今でこそ絶滅危惧種なのかもしれないけれど、昔は学校のそばには駄菓子屋さんがあって、おばあちゃんに時々怒られながら、お小遣いをしのばせて、お菓子を買いに行ったもんでした。旭川公園ゲストハウスの近くにある「旭川農業高校」にとってのそれは、間違いなく「わがままじぃじぃ」でしょう。

大雪山連峰もきれーいに見渡せる

学校帰りの高校生でごった返しているわけではないけれど、下校とかドライブの道すがら、ふらっと寄りたくなる、独特の懐かしさと引き寄せるパワーがあるのがこちら。ハンパないこだわりの、手作りおやつを出す、手作りのお店なんです。

看板メニューは「クリーム」と「あん」がある、おやき

ちなみに初めに断っておくと、「じいじい」じゃなくて「じぃじぃ」なので。英語で書くと、jijiじゃなくてziziといったところ。これ知らないと、モグりだと思われるので!

店主の舟根修一さんは会社員を退職後に、お孫さんにも安心して食べさせられるような、素材や作り方が全部自分の納得できるおやつを出そうと、自宅の敷地内にプレハブ小屋を置き、お店を開いた。詰め放題で人気のポップコーンは農薬を使わずに育てた自家栽培のコーンを使い、根強いファンがいるソフトクリーム(夏のみ)は江丹別・伊勢ファームのミックス。

ソフトクリームは旭川屈指の旨さ!

看板商品のおやきの生地やあんこにも、地元の素材を使ってます。売り切れのこともしばしば。。。冷めても固くないし、持ち帰っておうち時間を楽しむにも最高!

子ども大好き!

話が尽きない舟根さんとの時間が、最高のデザ―ト。敷地内には、これまた手作りした五右衛門風呂も! こんなロケーションにあるから、風呂からの景色は最高すぎる。

JR宗谷本線の北永山駅がすぐそこに見える

井戸水を使えるようになっている。この辺では浅く掘っただけで大雪山の伏流水が取れるといい、ここでは6m掘ったら出てきたらしい。ゲストハウスでも井戸は作る予定。

庭にはいろんな野菜や色とりどりの花が植えられていて、圧巻。このお庭を歩かせてもらったり、プレハブ小屋でテレビ見ながら世間話したり。こんなローカル感のある、安心・美味しいおやつのお店って、なかなかないでしょ!

道新コラムにデビュー㊗

北海道新聞(道民は「どうしん」と言う)の第三社会面に毎朝掲載されている、外部筆者によるコラム「朝の食卓」でお世話になることになりました。初回は1月11日(土)付でした。

自己紹介をかねて、なんで自分がいまここにいるのか、何をやっているのか、ある程度網羅的に綴りました。

やっぱり外せないのは、高校3年生の時の「卒業旅行」、そして屈斜路ユースゲストハウスのオーナー和さんがノートに書いてくれた言葉。この辺を書かないことには、コラムは始められない。

新聞連載は、地元の「あさひかわ新聞」に続く2つめ。本当に滅多にないお話しで、つないでいただいたご縁に感謝しかないです。

あさひかわ新聞は発行部数はもちろん道新と比べるものではないけれど、「いつも見てますよ」「あさひかわ新聞で書いてる人ですよね」とよく声を掛けられるほど、反響がある。読者の方と直接つながって、お知り合いになるケースも多いし、地域での影響力の大きさを痛感。地元メディアかくあるべし、というお手本のような存在です。

道新のほうは、11日に掲載されていまこのブログを書いている14日の時点では、そんなに激しい反響はなく(笑)。もちろん行く先々で「出てたね!」「切りぬいたよ!」と言われることはあるけど、一般のニュース記事としてこれまで紹介していただいた2回と比べると、とっても静かで。。。これから継続していってどう変化していくのかも楽しみ。

二つの新聞でコラムを書く上で、頭を悩ますのはネタ選びと書き方でありまして。締め切りのタイミングも毎月同じように来るので、ちゃんと整理しないといけないと思って、このたび初めて「ネタ帳」をつくりました(笑)

あさひかわ新聞の場合は、ここ最近一カ月に見聞きした・感じたことをありのまま、ローカル感たっぷりに書こう、というのが自分の中での基本的なスタンス。昔話は入れない。季節感だったり、タイムリー感を大事にしたい。字数は厳密な制限を受けないので、かなりのびのびと、主張すべきはどんどんやっていく。

一方の道新はどうしようか。。。他の筆者さんのトーンも見て考えたのは、自分の個性を前面に出して、経験を踏まえた「その人らしさ」を強調すること。掲載時期は考慮しないといけないけど、それに縛られ過ぎない。自分を出すためには、昔のことでもいいし、でも落としどころとしては北海道、しかも地元外の人も読んで「へぇ~」と思ってもらえる内容にすること。特に自分の場合は、結果的に旭川公園ゲストハウスに興味を持ってもらえるようにしたいのが本音。

そして当たり前だけど、ネタはかぶってはいけない。同じエネルギー量で書く。これだけはしっかり意識しよう。4のネタを10に膨らますのではなく、10を6に凝縮するような感覚で、原稿をギュッと整えよう。雪を踏みしめるように。字数制限が厳しくないからといってダラダラ書くのとは違うし、紙幅が限られるから言いたいことが全部出せない、と嘆くのもお門違い。だからしっかり時間をかけて準備せねば!

とはいっても、昔から締め切りが近づかないと切迫感をもってキーボードに向かえない、だらしない身なのは公然の秘密。デスクを困らせないように、あさひかわ新聞の工藤編集長をヤキモキさせないように! と心に誓う1月です。 

(ちなみにライター業は、一年くらいお世話になっている㈱LIFULLの契約に加えて、某全国紙の添削お仕事添削も始まり、某旅行関係会社の取材・執筆も加わる予定。ときどき単発も入ってくるので、なかなかのボリュームになってきましたよ!💦)

男山の酒蔵開放まで車で7分! 1年分の飲み倒しをぜひ

旭川公園ゲストハウスから車で7分。「北の灘」と称される旭川を代表する、そして北海道が誇る名酒蔵「男山」がすぐ近くにあります。同じく酒どころである兵庫県西宮市出身の管理人は学生時代に立ち飲み屋で毎週「男山」を愛飲し、こちらはなんと伊丹発祥でもあるので、親近感がすごいです。

管理人も週に2、3回は通って、たくさん仕込み水をいただいています。大雪山連峰の雪解け水が伏流水となって湧き出たもので、真冬でもボトルを持った市民が列をなしてます。ローカルでも大人気! まさに暮らしに根差した、最重要なローカル資源です。


その男山で2月9日、いよいよ年に一度の「酒蔵開放」が開催されます~。造りたての味を楽しんでもらおうと、なんと1979(昭和54)年から続いている超・長寿イベント。今や1万人が来るんだとか。男山から一番近いゲストハウスとして、宣伝せねば!

去年は家族みんなで出かけました。あんまり時間がなかったので、駆け足で振舞い酒をいただきまくりましたが、今年は体調をしっかり整え、珍味をつまみながら5時間ほどフルに堪能しようと思います!(開催は午前10時~午後3時)

試飲コーナーは長蛇の列! 待ち時間は想定しておかないと、けっこう体が冷えてくる。でも、辿り着いた時の喜びといったら・・・。何度でも並びたくなる。

けっこうテンポよく、すぐにいただけるのが「鏡開き樽酒」。杉の薫りと一緒にどうぞ。平安~室町時代の「かめ仕込み酒」も無料で試飲できます。お酒を飲まない方は、麹を使った甘酒の試飲もできます~


一升瓶のケースがずらりと並んでいて、この雰囲気がたまらない。グループでちょっとずつシェアしたり、つまみを味わったり。ワイガヤで酔いがどんどん気持ちよくなってきます!

 

ちなみにお子さまコーナーも充実。将来の左党を育成するには最適な環境です。ご家族連れでぜひどうぞ。ゲストハウスにもこれくらい空きビンがあれば、玄関へのアプローチにフットライト代わりに並べたい・・・。

インスタ映えする(かもしれない)、滝みたいな噴水もあります。訪日客はとりあえずみんなここで写真撮ってます。敷地内のこの日本庭園は、自撮りの聖地。(写真は最近のもの)

41回目の昨年は、早朝から開門を待つ長蛇の列ができていたんだとか。札幌からはバスツアーも!

今年の当日限定のお酒は、「今朝ノ酒」「斗瓶どり吟醸原酒」そして「燗酒」。あったまりそう★ お酒を飲まない人は甘酒のほか、酒粕入りの蕎麦やうどん、豚汁の販売もあります!お土産には「酒まんじゅう」や、時鮭や銀鱈を男山の酒粕で漬けた「北海道二段仕込み」も良さそう。福袋は午前25本、午後40本です。

詳しくは、公式ホームページhttps://www.otokoyama.com/blog/notice/1304 をご覧くださいませ~

従業員さん総出! 男山のすべてが詰まった年に一度の大イベントです。相乗りして一緒に行きませんかー。もちろん宿泊も大歓迎です!(昼寝はご相談ください)