“前坂の味”を受け継ぐ「ジンギスカンの博」

宿泊のゲストさんから、「前坂さんなくなったみたいですけど、食べられますか?」というお問い合わせをちょくちょくいただきます。このホームページなどをご覧になって、道外の方も「前坂さん」に興味を持ってくださる方がいて、うれしい限りです。そして、あの味を受け継いだ、お店の情報をしっかりお届けできておらず、すみません💦

 「ジンギスカンの博」というお店です。「前坂」で十八年勤めた大橋陽子さんが切り盛りされています。水回り設備の施工会社を営むご主人の名前から「博」と名づけたそうです。

 お店の入り口の頭上には、ジン鍋のオブジェが! こういう 内外装にも ご主人やお仲間の思いが詰まっています。まさに手作りのお店。店舗は、前坂の調理場だった一階を改装しました。ちなみに、二階は以前からご主人の倉庫だったそうです。すごい縁!

 大橋さんは「前坂」ではベテランの域で、閉店の1年ほど前に閉じることを知らされても、当初は引き継ぐ考えはなかったようです。それでも、常連客の熱望を受けた女将さんから「やってみないかい?」「やってごらん」と打診されて、思いを固めました。設備を譲り受けるなどサポートも受けて、周囲の期待に押されるように、予定より一か月以上早くオープンしました。

 準備はドタバタだったものの、技術や運営面での継承はスムーズだったようです。大橋さんは「十八年やってきたので、スライスからタレ作り、配達まで全部できます。あまり苦労しませんでした」と笑います。六十六年続いた味を守るのはプレッシャーがありそうなものですが、「前坂」のご主人や女将さんが近くで見守ってくれて、やりやすいといいます。

 十八年間、一つの家族のような温かい前坂で働いた大橋さん。その味の魅力を「タレはリンゴをすり下ろすところから。体に悪いものは使わず、全部手作りで手を抜きません」と語りました。二大看板のジンギスカンやホルモンは、そのまま引き継ぎました。

 一方で、時代に合わせた進化も目を見張るものがあります。

 子どももお腹いっぱいになるように、臭いを避けたい人も気軽にと、ラムより手頃な値段であっさりした「豚ジンギスカン」が新登場!コンパクトな店内で混雑しないよう、ラムも量り売りはせず、500グラムと1キロのみの設定にしました。ラム以外は冷凍とし、すぐ渡せるようにしました。すでに地方発送も始め、人気だった餃子の復活も計画中です。

 今回の“復活”に常連は「ジンギスカン難民だった」「やっぱりこの味じゃないと」と喜んだそうです。「地元の人に愛される味。できる限り長く残していきたいです」と大橋さん。

「ジンギスカンの博」は旧前坂から約五十メートルで、永山支所駐車場の向かいです。旭川公園ゲストハウスでは、焼き台・炭・トング類・紙皿などをご提供するプラン(税込み1,000円/人)と、食材調達(ラム肉、野菜、〆のうどん)から調理まで含めたお任せプラン(同2,700円/人、お子様は召し上がる量に応じてご相談)があります。 ※屋外で召し上がっていただくのは、午後8時30分までとなっております。 

 

【閉店→元従業員さんが味を引継ぎました!】公園ディナーは迷わず「前坂ジンギスカン」。奥さんのタレ注ぎは職人技!

※「前坂精肉店」は閉店しました。元従業員の方が、「ジンギスカンの博」として新しいお店をオープンされました。追ってご紹介いたします。

北海道といえばジンギスカン。食べてみたい、でも臭そう。クセがあるんでしょ? ソウルフードだけれど、ちょっと苦手意識がある旅行者もいるのが羊肉なんだろうと思う。でもそんな方にこそ、永山が誇る「前坂精肉店」の大雪ジンギスカンは試してもらいたい!

1953(昭和28)年創業。JR永山駅から歩いて2、3分の永山中心部(旧市街地)にあって、日曜日の夕方なんか車でごった返すほどの人気。遠くは釧路や北見からも買いに来る人がいるんだそうな。

ゲストハウスから近いから、というだけではなくて、いろいろ食べ比べた結果、ここが一番お好みだし、地元の人に聞いても、「やっぱ前坂さん!」という声が根強くて。

こだわりのタレは醤油ベースで、隠し味にリンゴ、ニンニク、ショウガが入っていて絶妙なバランスであります。お店によってはショウガが主張してるとこもあるけど、子どもでも食べやすい、甘めの味付けが秀逸。ビールなくしていただくのがつらいくらいコクがある。締めのうどんなんて、悶絶モノです。。。🤤

輸入された時点で冷凍されていない「生ラム」を筆頭に「ラム」が大人気。地方発送もしている。手作りのハンバーグやつくね、鶏肉の串もの、ホルモンなどなど、いろいろある。ジンギスカンパーティーだけど羊肉以外も食べたい!っていうシーンに大活躍する品揃え。野菜(カット含む)や麺類をはじめ、ジンギスカン鍋に欠かせない具材もたくさん揃ってます。

前坂さんのすごいのは、イベントやBBQとかがある時に、事前に相談しておけば、必要な道具や肉、野菜、うどんをセットにしてすぐに焼ける状態で現地まで配達してくれるっていうこと。道民は短い夏や春を満喫したいので、BBQできるときは庭先やガレージでガンガン焼きまくるので外焼肉はもはや見慣れた光景。でも大人数でやる時は準備がなかなか大変なので、前坂さんの出張サービスはすごい便利。旭川木工コミュニティキャンプの懇親会でも毎年お世話になってます。

お店では、ご主人と女将さんが中心になって切り盛りしていて。ご主人は寡黙(というより、たくさんお話しされない)だけど女将さんはよく話しかけてくれる。旭川公園の管理人も、新聞とかフリーペーパーに載ったりすると「がんばってるねぇ」「どうだい?」「読んだよ」とお声がけしてくれて嬉しい! 

女将さんとのお話しも楽しいんだけれど、見逃しちゃもったいないのは、その手さばき。羊肉は注文を受けてから袋に秘伝のタレを注ぐスタイルだけど、スケールで測ることなく、指定の量を注ぐのがまさに職人技。もう何十年もやっているから、体で覚えてしまってるんだな。

旭川公園では夏のシーズン、前坂さんでゲストご自身でお肉を買ってきてもらい、焼き台や炭をご提供してセルフで焼いていただくのをおススメしてます。前坂さんのお店に入ったら、メモ紙に商品と量、名前を書いて女将さんに渡し、その手さばきを楽しんで、永山のおススメを聞いてみてください!

「わがまま」ならぬ「気まま」なJiJi

動画「旭川公園ができるまで」(https://youtu.be/1f-hmD44_NY)より

今でこそ絶滅危惧種なのかもしれないけれど、昔は学校のそばには駄菓子屋さんがあって、おばあちゃんに時々怒られながら、お小遣いをしのばせて、お菓子を買いに行ったもんでした。旭川公園ゲストハウスの近くにある「旭川農業高校」にとってのそれは、間違いなく「わがままじぃじぃ」でしょう。

大雪山連峰もきれーいに見渡せる

学校帰りの高校生でごった返しているわけではないけれど、下校とかドライブの道すがら、ふらっと寄りたくなる、独特の懐かしさと引き寄せるパワーがあるのがこちら。ハンパないこだわりの、手作りおやつを出す、手作りのお店なんです。

看板メニューは「クリーム」と「あん」がある、おやき

ちなみに初めに断っておくと、「じいじい」じゃなくて「じぃじぃ」なので。英語で書くと、jijiじゃなくてziziといったところ。これ知らないと、モグりだと思われるので!

店主の舟根修一さんは会社員を退職後に、お孫さんにも安心して食べさせられるような、素材や作り方が全部自分の納得できるおやつを出そうと、自宅の敷地内にプレハブ小屋を置き、お店を開いた。詰め放題で人気のポップコーンは農薬を使わずに育てた自家栽培のコーンを使い、根強いファンがいるソフトクリーム(夏のみ)は江丹別・伊勢ファームのミックス。

ソフトクリームは旭川屈指の旨さ!

看板商品のおやきの生地やあんこにも、地元の素材を使ってます。売り切れのこともしばしば。。。冷めても固くないし、持ち帰っておうち時間を楽しむにも最高!

子ども大好き!

話が尽きない舟根さんとの時間が、最高のデザ―ト。敷地内には、これまた手作りした五右衛門風呂も! こんなロケーションにあるから、風呂からの景色は最高すぎる。

JR宗谷本線の北永山駅がすぐそこに見える

井戸水を使えるようになっている。この辺では浅く掘っただけで大雪山の伏流水が取れるといい、ここでは6m掘ったら出てきたらしい。ゲストハウスでも井戸は作る予定。

庭にはいろんな野菜や色とりどりの花が植えられていて、圧巻。このお庭を歩かせてもらったり、プレハブ小屋でテレビ見ながら世間話したり。こんなローカル感のある、安心・美味しいおやつのお店って、なかなかないでしょ!

旭川公園の食を支える「屯田の里」

旭川公園ゲストハウスの和朝食では味噌汁や豆腐、、洋朝食にはオリジナルグラノーラをご提供します。すべて無添加! これらの食材でお世話になっているのが、車で2,3分くらいの所にある「屯田の里」。

永山の農家の女性たちでつくるグループで、屯田兵の開拓時代から伝わる作り方で、素材を大切にして甘みを引き出す名手の皆さんです。店構えは素朴だけど、一度ここの味噌や豆腐を食べたら、なかなか浮気できない。

米麹は自前で育ててた米を原料にしているし、塩麹や甘酒のブームが沸きあがる前から地道に作っておられる。始めたのは代表の目黒芳子さん。口コミでどんどん人気になり、いまは土曜日でも朝早くから仕込みで皆さん大忙し。午前中の営業なので、その機会を逃さず管理人も仕入れに行くのであります。

「屯田味噌」はお味噌汁に、「屯田とうふ」は、こちらの「ラーメン味噌」を添えてそのまま。このラーメン味噌、ラーメンのために生まれたのに肉野菜炒めとかに間違いない最高の合性を発揮するので、宿泊したゲストもチェックアウト後に購入されていく例が相次いでいます。

グラノーラは当初、味噌とここの米麹と2種類作っていたけれど、いまは味噌のみです。神戸「グラノラジャーニー」に原料を送り、製造して旭川に里帰りさせてくれています。おつまみにもぴったりで、味噌のこくとシリアルの食感がたまりません。こちらもファン多し。無添加で、地元の素材を使っているのって、そんなに多くはないですね。ミルクにもヨーグルトにも、ばっちり合います。

お時間があれば、宿泊した翌朝に、湿度のこもった作業場をぜひ覗いてみてください! 白米が湯気を上げ、やがて白い布にくるまれて麹になっていく過程が分かります。

北海道庁の上川振興局が取材した文章を引用します。

<こうじの原料であるお米は、息子さんの農場から仕入れています。家族が作った信頼できる米を洗い、12時間浸水させます。1時間かけて水切りしてから蒸かし、人肌程度に冷まします。ここでようやくこうじ菌を投入。2度ほど返しながら寝かせますが、この間も36℃に保たなくてはなりません。「今でも心配で、やっぱり夜も見に来ちゃうんだわ」と目黒さんは笑いますが、まさに寝る間もなく付きっきりで育てるのです。その苦労は想像以上のものでしょう。これを5~6時間おいて攪拌し、2日ほどかかってようやく袋詰めできるように。>

米どころ・旭川。自分たちで作ったお米で先人の料理を知恵をつないで丹精した米麹は、優しい甘みがあります。

「トキワ焼き」を食べずに帰れない

旭川のまちなかに来て、用件を済ませて永山に帰ろうとすると、なにか忘れ物をしたような気分になる。「そうだ、トキワ焼き食べてない」。そう思える不思議な存在感が、福吉カフェにはある。

福吉カフェのコンセプトは、「もっと旭川が好きになるカフェ」。クロワッサンたい焼きの看板メニュー「トキワ焼き」は、すぐ近くにある、旭川のシンボルである「旭橋」がモチーフ。外はサクッ、中はトロふわ。ハムマヨや紫いも、つぶあん、クリーム…と絞り込むのが苦しい。ドリンクは和がベースで、「抹茶らて」が代名詞のような存在だ。ランチのプレートも充実している。

​大正13年に建てられた歴史建築「旧北島製粉所」をリノベーションした。プロデューサーの海老子川雄介さんは、カフェの運営にとどまらずイベントづくりや、まちづくりまで手がけている。カフェを旭山動物園や旭川ラーメンのような地域資源にし、旭川を「稼ぐまち」に押し上げようと奔走する。店内には観光や移住、体験の情報を発信するコーナーもあって、ちょっと一足伸ばしたくなる。

カフェの三色の暖簾をくぐれば、旭川をもっと知りたくなる。

下戸でも足しげく通う名門酒蔵

日本酒好きなら、かなりの人が知っているであろう「男山」。「旭川公園」と同じ、旭川市の永山という地区にある。連日、アジアからの団体旅行客を乗せた大型バスが乗りつける盛況ぶり。でも地元目線でみると、ここは上質な「水汲み場」として愛されている。

なんと、ここのお酒の仕込み水にも使っている、大雪山系の伏流水が汲み放題なのです。訪日客の元気に負けまいと、地元の旭川ナンバーの乗用車も次々に押し寄せる。老若男女、焼酎「ビッグマン」の空きボトルや、ホームセンターで売ってそうな大きなポリ容器を携えて。

「この水は、大雪山連峰の雪解け水が長い年月をかけて伏流水となったもので、『延命長寿の水』として親しまれ、仕込み水にも使用しているお水です」と説明書きがある。なんだか、そそられる。

この辺りでお水というと、水道がなく、大雪山の湧き水が全戸に供給されている東川町が有名。そのきれいな水を求めてお店を構える人が多いし、フジカラーの現像所がかつて、わざわざ旭川から東川に移転したこともあるほど。でも「男山」だって、全国区のおいしいお酒に使われている水が無料で提供されて住民に親しまれているから、違った意味でおもしろいなぁ~と思うのです。

「旭川公園」ではコーヒーやオリジナルブレンド米に、ここの伏流水や、ペーパン地区の湧き水を使う予定です。なんだかワクワクするなぁ~。

ちょっと観光客目線でいうと、蔵元限定のお酒がいくつかあって、純米大吟醸なんか、なまらおいしい。7月から全道販売される、日ハム応援の日本酒缶なんかも楽しい! チャレンジングで、応援の気持ちを込めてついつい大人買いしてしまう。

毎年2月には大行列があちこちで生まれる「酒蔵開放」もある。ゲストハウスで前後の夜をゆっくり過ごして、バスでどうぞ。(お迎えもできるかもしれません)

ちなみに男山は伊丹が発祥ですよ! 大阪のみなさん。ちなみに「旭川公園」管理人の松本は学生時代、恵比寿の立ち飲み屋で週に2回くらい「男山」を飲んでました。

「丁寧な暮らし」のおすそ分け

旭川公園ゲストハウスの予定地から旭山動物方面へ。車で15分くらいドライブすると、東桜岡という地域にたどりつく。クラフト工房やホースガーデン、森の中のカフェと盛りだくさん。主張しすぎず、それぞれがしっかりとした世界観をもったショップが点在する。

そのなかに、丁寧な暮らしを体現したような雑貨屋さん Aujourd’hui(オージュルデュイ)がある。

静岡に住んでいたこともある女性が切り盛りしていて、旭川周辺の作家さんの、クオリティの高い手作り雑貨や、海外の気になったものを、セルフビルドの小屋で紹介している。2018年12月にお邪魔したときは、木こり兼スプーン職人が手がけたアズキナシ(樹種の名前)のスプーンや、蜜蝋(ハチミツでできてる)のキャンドルをいただいた。ゆくゆくは、コーヒーミルやキッチン道具なんかも買いにこよう。

小屋のような外観の建物を見るだけでも、ほっこりする。「あ、いいな」とつぶやきたくなる。

冬しか会えない、うつわカフェ

旭川から層雲峡の方面に向かう国道39号から、JR宗谷本線をはさんで北を通る道沿いに、冬しか営業しないカフェkotori(コトリ)さんがある。控えめな外観で、車だとうっかり通り過ぎてしまうほど、永山という地域に溶け込んでいる。たたずまいは丁寧な暮らしに根付いた雰囲気で、気持ちいい。優しい雪を借景にケーキとコーヒーをいただくと、もっと気持ちいい幸福感に包まれる。

普段使いできる器を紹介するのが、kotoriさんのポリシー。道内各地の作家さんの作品展をかねて、フードやドリンクで実際に使うことができる。初めてお邪魔したときは、同じ永山にこんなスタイルのお店があることに衝撃を受けた。器にきちんと向き合うカフェがあるなんて。静かに時間を楽しめる場所があるなんて。

2019年3月29日の食後のデザート&コーヒー

周囲は田畑が広がるロケーション。ハクチョウの群れが頭上を飛び、タンチョウが羽を休めることもある。向かいの農家さんでは、夏になると遠くからも直売野菜の買いに来る人でにぎわうらしい。

2点だけ注意がいる。静かな時間を楽しむため、大人だけの空間ということにご理解を。そして冬しかやってないので、一度逃すと半年以上は待たないといけない。2019年は3月末で終了。はやくも、次の冬が楽しみになってきた。

すぐそばにある当麻町の踏切

「旭川公園ゲストハウス」の予定地からは、レールが見える。稚内につづくローカル線。ディーゼルの一両の列車が、コトン、コトンと通り過ぎるところ。そして車で10分といかなくとも、見晴らしのよい田んぼが周囲に広がっていて、オシャレで力強い特急「宗谷」「サロベツ」や、冬に毎日運転されるラッセル車を見ることができます。お子さんに大人気。冬にゆっくりと、雪煙を上げる列車を目に焼き付けるのもここならでは。

管理人の松本がお気に入りなのは、国道39号線を当麻町方面に向かい、当麻に入ってすぐにある細い道をたどった先にある、小さな踏切。風を感じて、空気を吸い込んで、列車を待つ時間が楽しい。