「里山部」に入りたい。木こりに会う旅

ゲストハウスの予定地から車で10分もしないところに、知る人ぞ知る里山がある。「突哨山(とっしょうざん)」という、かつてアイヌが生活していた場所。遠く望める大雪山のような知名度はないけど、まわりは農地やほどよい人家や刑務所があって、暮らしの一部になっている感じのところ。

観光的には、国内最大のカタクリの群生地として有名。日本酒の「男山」が一部を所有して「男山自然公園」を管理、公開している。(見ごろは4月下旬~5月上旬くらい)

でも自分としては、この山で「自伐型林業」をやっている木こりさんがいるのが、最大のコンテンツ!  1986年生まれの清水省吾さん。「里山部」っていう商号で活動されている個人事業主。突き抜け感があって、めちゃくちゃ面白いし、勉強になるし、地球にとって大切なことをされている。

「自伐型」っていうと聞きなれないけど、近ごろ静かに、じわりと浸透してきた。山林を所有したり借りたりしてる人が自分で森林管理をすること。枝打ち、伐採、販売まで。川上から川下まで見通しているので、まちの消費者も、山主さんの現状も身体で分かっていないといけない。森林組合とか企業のやるような、委託を受けてガバッと皆伐してしまったり、大規模にやったりとは真逆の林業。自分の中でのイメージとしては、として木を見つめ、どう活用することが地球や山にとっていいのかを考え、持続可能な形で次代につないでいこう、というスタイル。小さな林業

里山部のホームページには、こう自己紹介されてる。

「地域資源としての魅力と文化を、地域の子どもたちを含め、観光に訪れた方たちにも広く知っていただき、旭川の魅力の一つとして発信していきたいと思います。」

「異業種のワカモノを中心としたチームYAMABITO’S(やまびとーず)メンバー。里山部の森をシェアしながら、地域の里山コミュニティの形成を目標に、個の表現・生きる喜びを里山を通じて見いだすような活動を行なっています」

観光で来た人にも魅力を感じてもらう、山林シェア里山コミュニティ・・・。もう、よだれが出そうなキーワードが並んでいて、会いたくないわけがない!

三月、「米蔵(マイハウス)」でご飯食べた時に店内にあったチラシで里山部を知って気になってた。ゴールデンウィークに母と義母も連れて旭川に行った時には、直前にムリを言ったにもかかわらず、清水さんは時間をつくってくれて、里山部のフィールドでお会いした。マシンガントーク。山主さんの置かれた現状、旭川家具の業界に対する思い、エネルギー問題、観光、教育・・・。木や森を軸にした話は尽きることがなくて、「あぁ、ここに決めた!」と直感した。ゲストハウス周辺のコンテンツとして、一番打ち出させてもらいたいなと思うほど、ドキドキした!

ちょうどこの時、別の山にいたヒグマさんが高速道路を渡って突哨山に迷い込んできたようなんだけど、そりゃヒグマも居心地いいわな、と思える空間だった。わが子らも、ほんと楽しそうにしていて。

泣くほど楽しい里山

ゲストに、この里山や清水さんに会いに来てほしいし、森で遊んで何かをつくったりしてほしい。そんでもって、ゲストハウスや〝公園〟でも突哨山や清水さんを感じられるような仕掛けをつくりたい。遊具の一部に使うとか、ファニチャー類に材を使わせてらうとか。薪を買わせてもらって、割ってみるとか。思わず山や清水さんを見てみたいと思ってもらえるようなモノを置きたい。誰が、どこでどうやって作ったか分かるって豊かなことだし、小さいからやりやすい。自分の日常に戻ってからも、暮らしのヒントになる。というか、おかしな経済社会ができる前はみんなそうだった。

将来的には、あんなことやこんなことも考えてます。突哨山と清水さん、よろしくお願いします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です