副業をやめて考える、「福業」への道~道新コラムから~

またお久しぶりをしてしまいました。。。

今年は2月までの雪が多かった半面、雪解けのころは気温が高く、去年とは比べものにならないスピードで雪はなくなってしまいました。例年、道路や田畑がぐちゃぐちゃになって辟易するものですが、今年はそんなこともなく。快適な一方で、季節の移ろいも生き急いでいるようで、ちょっと寂しくもありました。

そんな風に呑気に構えていられるのも、「旭川公園」管理人の暮らしがちょっとずつ変わってきたことが背景にあります。2019年の秋から、仕事の仕方を大きく変えました。

詳しくは、こちらの記事をご覧ください!

年に10回、北海道新聞(道新)の社会面にあるコラム「朝の食卓」でコラムを書かせてもらっています。これまで12回やって、おそらく一番反響をいただいた記事です。SNSでたくさん拡散していただいたのに加えて、行く先々で「読んだよ!」と共感してくださったりすることが多く、このコロナで多くの方が、生き方や働き方を見つめ直しているんだなー、としみじみと思いました。

このコラムにもあるように、ゲストハウスとしては今まで通りやっていくのですが、これまで空いた時間にするイメージだった、書く仕事(ライター業)をかなり増やしていきました。

自分にとっての刺激量が格段に大きくなって、いろんなことが有機的につながって、楽しい。そして何より、心の安定が飛躍的に向上して、今まで以上にゲストと濃い時間(ソーシャルディスタンスは取りながら💦)を過ごせるようになりました。

もともと、いろいろな仕事が互いに良い作用をもたらせるような、循環するような形を思い描いていましたが、畑作業で農家さんにお世話になるだけでなく、リモート中心のライター業でもできることが分かってきました。

誤解を恐れずに言えば、ゲストハウス業は手段です。自分たち家族が、その仲間が、そしてゲストや地域のみんなが楽しく生きていくための手段です。みんなで楽しく、豊かに過ごそうと思ったら、まずは自分たちがそれをしっかり実践しないとできません。

ゲストハウスをしっかり持続させ、より楽しいものにしていくために、やれることはなんでもやります。

別の側面から考えると、旭川公園というゲストハウスは、旭川エリアの面白いヒト・モノ・コトを自分たちで見つけて、ほかの何かとくっつけて、じわじわ伝えるのが、ミッションです。今流行りの、ビジョン・ミッション・バリュー(VMV)で言うと、「地域と外の循環をつくってワクワクの輪を広げる」のがビジョンです。バリューは、まだ言語化できていません(笑)

ということで、手段としてのゲストハウスを続け、ビジョンやミッションをゆっくりでも成し遂げていくために、いろんな道を歩いて楽しんでいこうと思っています!

【道内の皆さまへ】新しい「どうみん割」について

「GoToトラベル」という言葉はすっかり死語のようになって、道民を対象にした「どうみん割」も遥か昔のもののように感じられる4月です。

この4月、全国で地域限定の旅行支援の事業が始まり、北海道では「新しい旅のスタイル」として始まりました。「どうみん割」の続編みたいな感じですね。条件とかは厳しくなってますが。

さて、この新しい「どうみん割」ですが、旭川公園ゲストハウスとしては、、、

参加しない 

ことに決めました!

けっこう真面目に考えまして、理由が多すぎるのですが、いくつかまとめます。数字が大きくなるほどに、重要性が高まります!

①期間が短すぎて、事務負担を考えるとリスクとコストのほうが大きい

②ゲストハウスで「黙食」するのなら、自分なら食事を抜いた方がマシ

③GoToできないから、やらないよりマシだしみんな全国でやろ~ぜ!という経緯に違和感

④「安いから行ってみよう」という動機づけは、もう、いいかなと

①~③はたぶん説明いらないと思いますので、④について補足します。

GoToトラベルも「どうみん割」も、安くするから旅行しよう、というのが趣旨なわけです。安ければ、今まで行けなかったところに行けるし、誰も困らないです。一見。

例えば7000円で本来やってて、3000円引きになったら、4000円でゲストは泊まれると。お客さんからしたら、どう感じるでしょうか? 「4000円しか払ってないのに、こんな素敵な宿に来ることができた!」と喜びしかないでしょう。一見。

じゃあ、同じ体験を次回した、あるいはしようとしたときに、7000円だとどう感じるのでしょうか?

例えば、旭川公園ゲストハウスでは、寝る、休むだけの場所として料金を設定しているわけではありません。ゲストによりけりですが、事前にニーズなどをお伺いし、できる限りのアレンジやアテンドをしご紹介をし、時には一緒に遊ばせてもらいます。その後もお付き合いが続くことも、ままあります。すべてひっくるめての価値だと思っています。そこで3000円引くとなると、どこから価値を削ればいいのか、私たちには分かりません。

提供している価値が同じなのに、値段が違うというのは、価値を見誤るリスクがあまりにも大きいと考えています。もちろん、安くなることで入り口が増え、選択肢が多くなり、多くの新しい出会いが生まれることは素晴らしいと思います。そして、事業者側も、その「価値」について、場合によってはアップグレードを含めて、柔軟に誠意と戦略をもって(良い意味で)コントロールしているとこもあると思います。

④を言い換えると、「値段から入ると、その価値が見えなくなるんじゃ?」ということになります。だから、その価値をお互いがしっかり認識できるような関係をこそ、私たち大事にしたいと考えています。 

「価値」はいろいろなものがあり、最近よく聞く「知覚価値」という言葉を使えば、その一部である「情緒的価値」に、私たちはもっと磨きをかけていきたいと思います。「あ、なんかいいな」というフワッとした居場所感、居心地の良さ。良い距離感で話をしたくなる、また会いたくなるような人と人の絆。そこに行けば、何かが生まれる、出会えるかもしれないと予想せずにはいられないワクワク感(これは「期待価値」とも言えますね・・・)

いま、旭川公園に何度も来ていただいているお客さんとは、一方的で申し訳ですが多分、ずっとお付き合いは続くと思っています。引っ越したりしても、まるで甥っ子姪っ子の成長を見に行くような感じで、またお互いに顔を見たいと思えるような関係が築ける気がします。

そのきっかけをつくる一つの手段、メディアとしてゲストハウスがあります。少なくとも、旭川公園ゲストハウスはそういう場所です。稼働率の目標を厳密に設定して達成にシャカリキになるスタイルは、とうの昔(2020年9月ごろ(笑))にやめました。

そしてもう一つ、GoToトラベルも「どうみん割」も、原資はわたしたちの税金であります(全部か一部かは知りません)。制度を一見して「あ、安くてラッキー」と思っても、それはやがて自分たちに跳ね返ってきます。このコロナ禍での大盤振る舞いをへて、この国はいったいどうなるんだろうと心配しかありません(あ、コロナ前もそうでした💦)。

任せっきり、チェックを怠ったことでここまで来てしまいました。もうこれからは、国や行政に頼って、困った時は救いだけ求めて文句を言うよりも、変幻自在にスタイルを変えて、できるだけ(ここ重要!)自立してやっていける生き方(「経営」とはよう言えません)を探す方が大事なんじゃないかと切に切に、思うわけです。

だから、自分たちにできる、自立に向けたささやかな“抵抗”として、新しい「どうみん割」は遠慮することにしました。

①にも関わってきますが、支援事業の期間や形が違うものになったら、別の判断があるかもしれません(根っこの思いは同じです!)。そして、自分たちのように「すべき」とは微塵も思いませんし、使えるものは基本的にどんどん使うべきだと考えています。

これまでGoToトラベルにも、どうみん割にもお世話になりました。本当に感謝しています。おかげさまで、多くのご縁をいただきました。

そして、身近な圏域で旅行をしようという、新しい「どうみん割」のメッセージには共感しているので、地元の人が地元の魅力を見つけらるようなスタイルがもっと広まればいいなと、心から思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

なんとかなりそうな2021年

またまた更新が滞ってしまい、51回目くらいの反省をしていたら、もう春は間近。もう定番になりつつあるけれど、北海道新聞のコラムをご紹介します。

今さらの話で恐縮ながら、年賀状にグッと来る言葉がありました。大学時代の友達で、社会人になってからもたまたま勤務地が愛知県という驚きのご縁がある彼から。「なんとかなる。あんたはそういう星の人だよ」と書いてくれました。

たぶん、コロナで宿泊は大変だろうから(宿泊だけじゃないですが)、察してくれての言葉。「そういう星」っていうところが、かなりツボ。なにが起こっても、けっきょくは大丈夫なところにいるんだ、地球はいくら大変でもそうなんだからと。そんなニュアンスかなーと。かなり気が楽になりました。

どうしよう、どうしようと思っていてもどうしようもないし、やるべきことをやって、「まぁなんとかなる」くらいが丁度いい。今までもそうしてきたし、今回のコロナでも長い目で見たら、そうに違いない。「人事を尽くして天命を待つ」にも近いのかもしれないけれど、悲観的に考えて行動して、最後は楽観的に―。

そんなことを考えて、思い出したのが阪神大震災のはなしです。書かずにはいられない、大事なテーマ。道新の本欄「朝の食卓」では書いたことないなーと根拠のない確信をもってデスクに原稿を送ったらら、「震災は2回目ですね!」と言われ、本人がもう書いたことも忘れてしまっているなんて、穴があったら入りたいとはこのこと。

でもやっぱり、毎年でも書いていかないといけない。自分にとっては、「日常」があっけなく溶けていった経験としては最大のものだし、「もう無理」と思える状況でも、西宮も神戸もなんとかなったし、明日いのちがどうなるか分からない、っていうのを肌で感じた唯一の出来事でもあるし。阪神淡路大震災の当時を毎年思い出して、自分の現在地とこれからを考えるっていうのは、やっぱり欠かせない。毎年振り返るべき原点みたいなもの。

ということで、2021年も((もう春))なんとかなることになりました。

キャンセルにも、うれしい涙を

いま、フリーライターとして毎月書いているのは、北海道新聞(年10回)と、地元の「あさひかわ新聞」です。道新コラムは社会面にあって「朝の食卓」というコーナー。やっぱりすごく読まれていて、いろんな反響をいただきます。

10回目は、こちら。「泣かせるキャンセル」。(タイトルは実は韻を踏んでいて、担当のデスクさんは気付いてくださりました笑)

去る年末年始、GoToトラベルの全国一斉停止の影響もあって、いくつかのキャンセル連絡がありました。大きな施設だと、数百とか数千とかになるんだろうなぁ。「キャンセル」という言葉なんて聞きたくないっていう事業者が多いし、お客さんも施設側も、好きでやる人は(基本的に)いないので、誰かが悪いわけではないけれど、ただでさえGoToトラベルでみんな振り回された一年だっただけに、GoToをめぐるキャンセル処理は、なかなか辛い、というか悲しいものもありますね・・・。

でもでも、世の中そんなキャンセルばっかりじゃないみたいで! たまにはこんなことあったら幸せだなー、と思える素敵なできごとがあったので、「朝の食卓」で書きました。 

こちらのゲストさんとはまだお会いしてないのに、心を感じることのできる幸せと言ったら、もう。。。この後も、何度かSNSやお手紙でやり取りさせてもらっていて、なんだかいいなぁと思うのであります。

2021年も疋津、このコラムではお目汚ししますので、どうぞお付き合いください。週刊の「あさひかわ新聞」への応援もよろしくお願いします!!!

【推し割】はじめました

すっかり投稿がご無沙汰をしてしまいまして。。。50回目くらいの反省です。

10月までは宿泊のゲストさんが多く来てくださり、11月から静かになり、それを機に、ゲストハウスのスタイルを大きく変える実験に着手しておりました。(これについては近日中に💦) 

ゲストハウスそばの、永山東小学校からのラッセル車

さて最近は、コロナの状況がどんどん悪い方向になってきましたね。旭川はクラスターで全国区になり、首都圏なんかで緊急事態宣言がでて、もう人の流れが仮死状態となりました。お客さんの顔ぶれも変われば、変わらないものもあり、いろんなことを考えます。

最近の旭川公園のゲストは、地元のリピーターの方の割合が高くなってきました。GoToトラベルや、どうみん割が停止されても、来てくださる方もいらっしゃいます。

この窓が気持ちいいんです

世界中住み放題のサブスク#hafh をお使いの方を除き、基本料金を適用するケースも多くなりました。本来の姿といえばそうなのですが、こんな状況でも推してくださるリピーターの方への感謝の気持ちを込めて、「推し割」を始めることにしました!✳︎3度目以降のご宿泊者を対象に、宿泊料金(朝食除く、税込)から2割引いたします。✳︎予約サイトを経由しない、直接予約のみ対象です。連泊割や地元割、学割など、直接予約でのみ適用している各種メニューとの併用ができます。✳︎GoToなど行政が推しているキャンペーンとの併用はできません。

気になる読み方ですが、オシカツでもオシワリでも大丈夫です(笑)

どうぞよろしくお願いします!

1年たって、分かったこと。ご近所の皆さんに囲まれる、という幸せ。

どうしたことでしょう。オープンから1年たって、日中のカフェには、ちょっとした変化が起きています。

近くにお住まいのおばあちゃんやおじさんが、けっこうな頻度で来てくださるようになったのです。もともと、車で20分とか30分とかかけてリピートしてくださる女性がお客さんとしてはウェートが大きくて、ご近所さんが少ないのが悩みで。

散歩中の方々が、ふらっと来てお茶をしておしゃべりして、という寄り合い所みたいな場を目指していたので、なんとか近くの方に存在を知ってもらいたいなーと思い続けてきて、夏前からはASAHIKAWA JOURNAL(旭川公園新聞)を月に一度発行したのもそういう狙いがあってのこと。

お友達を連れてのんびりおしゃべりするご婦人、マージャン(健康麻雀!)の休憩にご飯を食べにくる敬老会の皆さん、元料理人で包丁を研いでくれたりカボチャを差し入れてくれるおじさん、焼いたイモ餅を届けてくれるおばあちゃん・・・。いろんな方が、いろんな過ごし方をされ、いろんなものをくださる。これって最高なんではないでしょうか

もともと、根無し草だった松本家。どこか一カ所に根を下ろし、地域で包まれるように暮らしていきたい。そのつながりの中で、食べるものや道具なんかができる過程が見えて、おすそ分けをし合い、できればお金も思いも循環していくような生き方をしたい。だから、ご近所の人がふらっと来れる場があったら楽しい。ネタはある。そして、そこに外からの旅行者もまじれば、その地域の人や暮らしにも出合える最高の旅になる―。

そう思い描いていたので、ご近所の方に来ていただくというのは、言ってみれば一番最初の関門のようなもの。それがちょっとずつ、できつつあるのかなーと思うと、嬉しくて嬉しくて。

前カゴのついたママチャリで乗りつけ、広場ゾーンに止めて、カフェの扉を開けて、「こんにちは」。こちらからは、ドア越しにママチャリが見える。それだけで絵になるし、小さくても、長く、ずっと、見ていたい光景だなって思うのです。

<お知らせ>GoToの直販スタートと、「どうみん割」の残りについて

お待たせいたしました。GoToトラベルキャンペーンの適用についてですが、国の事務局との長い長い折衝をへて、無事に直接販売をスタートすることができました㊗

旭川公園ゲストハウスの公式ホームページから、「予約」のタブをクリックしていただくと、各棟のGoTo適用プランが表示されます。(※「森」についてはお子さまを除き原則2名さま利用となるため、お1人利用では自動適用はできません)

なお、完売したとお知らせした「どうみん割」ですが、キャンセルが発生したため、残りお1人分、残っております。北海道庁が「どうみん割ぷらす」で第二段を打つみたいなので、詳細が決まりましたら。またお伝えします。

よろしくお願いいたします。

近所のおじさんに支えられた2年間

旭川公園ゲストハウスのすぐそばに、いつも気にかけてくれるおじさんがいて、顔を合わせるといつもお話ししてくれました。そのおじさんの存在が、どれだけ支えになったか。感謝の気持ちを込めて、北海道新聞の社会面コラムで書きました。

住宅地にあるゲストハウスとして、ご近所とのお付き合いは一番大切にしているつもりではあるけれど、ご迷惑をかけていないか、不安を与えていないか、ずっと不安でもありました。それだけに、「それはいいね」の言葉に助けられました。

住宅街で宿業をやるなんて、金融機関をはじめ多くの人には理解されなかったし、まぁいろいろ言われましたけども、地域に溶け込んで暮らすように滞在する、普段着の暮らしの中に「北海道」を感じる、飛び込んで初めて分かる意外性やワクワクを感じてもらう。そんな思いから、人に囲まれた住宅地でやることに、迷いはありませんでした。迷いはないけれど、ときどき心配はよぎるもの。だからこそ、ゲストがご近所の方と「こんにちは」と言葉を交わすたび、とんでもない満足感を得ていたものでした。「それはいいね」の言葉に、自信をもらっていた気がします。

後日談。このコラムが掲載されてから、「おじさん」の奥さまが話しかけてくれました。「松本さん、新聞に書いてくださったみたいで…。ずっと、いつか新聞に載りたいって言ってたんです。あの人も喜んでると思います」と。奥さまは、これまで私が見たことがない、嬉しそうな、穏やかな表情を浮かべていらっしゃり、「この2年間は間違ってはいなかった」と思えるのでした。とても幸せな気持ちです。

<お知らせ>エアビでも、旭川でGoTo!

GoToキャンペーンのご利用は、楽天トラベルさんに加えて、Airbnbさん( https://www.airbnb.jp/rooms/37288698?s=67&unique_share_id=4502bcc8-c7f2-401e-92e8-031e2a2ff76c )でも販売が決まりました。10月20日にスタートします!

楽天トラベル経由では、続々ととご予約をいただいております。

直接販売は10月7日現在、事務局において修正を踏まえた手続き中で、終わり次第ご案内できるようになります。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

<お知らせ>「どうみん割」完売しました

先日、「残り1名さま分です」とお伝えしたどうみん割ですが、10月6日をもって割り当て分については完売いたしました。多くのご利用、誠にありがとうございました。

今後は、GoToキャンペーン(10月7日現在では、楽天トラベルさんかAirbnbさん経由でしたらお申込みできます)をぜひご検討くださいませ。

引き続きよろしくお願いいたします。