「旭川公園ゲストハウス」カフェは、5月18日(火)からも通常営業をする心積もりでしたが、緊急事態宣言が出ている間(17日時点では31日まで)は休業することに致しました。
アルコール類の提供はあるものの、営業時間は日中の11時~16時なので、メニューからアルコールを消せば休業要請までは求められません。ただ、以下の点を踏まえてトータルで考え、判断しました。
そもそもとして、「今回こそ最後にしなければ」という思いがあります。去年の今頃とは全く状況の違う変異株の流行。従来株に対する慣れによる油断。旭川でも市中感染が起きているという認識。少しでも、人と人の接触機会を減らす以外にないということ―。これらが最大かつ、根本的な理由です。
それに加え、ここ数日で出てきた要因もあります。
①子どもが通う、全校で70人ほどの小学校でも運動会が延期になるなど、日常生活に変更が生じる可能性が今後、高まりかねないこと。カフェを運営する私たちも、同じようでいられない恐れがあること(昨年の一斉休校下で営業した教訓を踏まえました)。
②最近は、新規の方を含め、お客さまが多くお越しになることが多く、小さなお店であることから、短時間でも近接するリスクをゼロにできないこと。
③旭川公園は、町内会で仰せつかっているお役目の拠点としても機能していて、春は所用でお年寄りの出入りも増えること。
地域の“寄合所”のような場でいよう、そこに地域外の人が自然に混じりあうような雰囲気をつくろうと、やってきました。お客さん同士が初対面でも話に花を咲かせ、程よい距離感で友達になるようなことが何度もありました。
ただ、お話ししているとどうしても、身を乗り出してしまいます。お互い注意していても、「どうしても」をゼロにするのは難しいと思っています。アクリル板を立てたところで、ロボットのように「黙色」を完璧にこなさないと意味をなさないことも、現実にはあります。
それだったら、モヤモヤするのなら、「らしさ」が薄れるなら、潔くお休みしよう―。その方向に今日、考えを変えた次第です。 皆さん一人一人に、いろんな考えや受け止めがあるかと思います。でも「一日も早く…」の願いに異を唱える人はいないはずです。
それぞれの選択をリスペクトし、不運にも辛い状況にある人に気持ちを寄せ、最前線の関係者に思いを馳せながら、できることをコツコツやっていきたいと思います。
きょう読んだ本に、素敵な言葉がありました。 「原稿(コンテンツ)がおもしろくなる鍵は、『自分のこころがどれだけ動いたか』にかかっている。なにを聴いても『へぇー』で終わり、なにに触れても感動できない人は、『与えられること』に慣れすぎている。(中略)自分のこころを動かすのは、あなた自身なのだ」(『取材・執筆・推敲―書く人の教科書』古賀史健著)
取材やインタビューのヒントを探っていたら、楽しく暮らすコツを拾うことができました。
このストレスフルな毎日。ちょっとでも心を動かして、ちょっとした楽しみや生きがいを感じる力が高まったら、緊急事態後はもっと素敵な毎日になる気がします!
旭川公園ゲストハウス 松本浩司、茜と子どもたち